しばらくまだいかなる会員の評論がない |
*現在正箱での出荷はできません。(中国の税関で止められる為)真空袋に入れ替えての発送となります。
加味消遥丸の効能と適応症:
効 能:
疏肝解鬱、健脾養血、調経清熱。肝気鬱結を解き、鬱を解消し、ストレスをとり、脾胃の機能を正常に、血を補い、月経を調節し、熱をさます。
適応症:
肝気欝結の症候:ゆううつ感、いらいら、怒りっぽい、頭痛 胸脇部が脹って苦しい、脇痛、腹痛など。
血虚気虚の症候:頭がふらつく、頭がボーッとする四肢のしびれ感、動悸、眠りが浅い、多夢、目が疲れる、皮膚につやがない。
熱の症候:全身掻痒、微熱、のぼせ、ほてり、寝汗、渇く、尿が濃い、排尿痛、舌質は紅 舌苔は黄色い 脈は弦細数。
脾虚の症候:食欲がない 疲れやすい 倦怠感 下痢傾向あるいは下痢と便秘が交互にくるなど。
女性生理の症候:月経痛、月経前に乳房が脹る、月経の周期が一定しない、月経量が少い、あるいは無月経などがみられる。
上記の諸症候に適している。
臨床応用:
1.自律神経失調の諸症状。神経症、神経性胃炎 胃神経症 胃十二指腸潰瘍 慢性胃炎 過敏性結腸症 神
経性下痢症 慢性肝炎 胆のう炎 肝硬変の初期 膀胱神経症 慢性膀胱炎など。
2.婦人科の更年期症候群 月経前期症候群 血の道症 慢性乳腺炎 乳腺症。
3.高血圧症 動脈硬化症 骨盤内炎症 慢性の微熱 出血など。
4.ニキビ、便秘症、湿疹、手掌角化症 口内炎、産後口内炎。
上記疾患の肝欝化火で気血両虚を呈するものに適している。
加味消遥丸の成分:
柴胡、白芍、当帰、白朮、丹皮、山梔子、茯苓、薄荷、甘草。
加味消遥丸の使用方法:
1回6g(1袋)、1日2回。
(1ヶ月の服用量(目安):6箱)
加味消遥丸の注意事項と副作用:
禁 忌:
注 意:
1. 妊婦は慎重に使用すること。
2. ストレスや過労などを避けるべき。
3. 生や冷たい食べ物、脂っこい、辛い食べ物を避けること。
4. 普段生理が正常で、突然月経の量が過多或いは過小、生理の周期が乱れ、期間が延長する場合、病院へ
診察を受けるべき。
5. 生理期間の延長、月経量の過多、貧血を合併している方は医師の指導の下で服用すべき。
6. 思春期の少女と更年期の女性は医師の指導の下でふくようすべき。
7. 1ヶ月服用後、症状の改善が見られない、或いは月経の量が過多、生理期間がながくなり、他の症状が
現れた場合、病院に診察を受けるべき。
会員の評論
しばらくまだいかなる会員の評論がない
会員の評論
しばらくまだいかなる会員の評論がない